※本大会は、公益財団法人スポーツ安全協会のスポーツ活動等普及奨励助成事業
として実施されます。

1. 目的
 ブラインドテニス競技大会の開催によりプレーヤーに競技の場を提供し
その競技力向上を促すとともに、開催地域におけるブラインドテニスの普及
およびパラスポーツの理解促進に寄与することを目的とする。

2. 構成
(1) 主催 日本ブラインドテニス連盟(JBTF)関東地域協会
(2) 共催 帝京平成大学公認サークルENJ∞Y
     日本財団ボランティアセンター
(3) 協力 株式会社mitsuki

3. 期日・会場
(1) 期日
2025年12月13日(土)・12月14日(日)
※第1日目または第2日目のみの参加も可能。
(2) 会場
帝京平成大学・池袋キャンパスMiNoRiセントラル9階アリーナ
〒170-8445 東京都豊島区東池袋2-51-4

4. 参加対象およびエントリー条件
(1) 参加対象
当協会会員のほか、原則として関東・甲信越地域に在住の方。(注1)
※関東・甲信越地域以外に在住の方は、
下記「12.エントリー (1)エントリー受付期間 (B)」に記載の受付期間において
参加申し込み可能。
(2) エントリー条件(参加資格)
競技(チャレンジ大会)への参加は以下a)/b)の条件を満たすこと。
a) 視覚による障害者手帳を所持していること。(注2)
b) 本大会エントリー受付開始日以前の過去2年間に開催された
日本ブラインドテニス連盟(JBTF)ランキングポイント付与対象大会における
合計獲得ポイントが130ポイント以下であること。
〈注1〉JBTF会員登録の有無、およびJBTF公認大会への参加経験は問わない。
〈注2〉身体障害者手帳がない場合、視覚障害を証明する書類の提出により、
参加を認める場合がある。

5. 種目・実施競技クラスおよび参加定員
(1) 種目 シングルス
(2) 実施競技クラス B1クラス、B2クラス、B3クラス(JBTF競技規則第4章第39条)
(3) 参加定員 両日、各12名
(B1クラス 6名 / B2/B3クラス 6名)

6. 競技方法
(1) 競技方法: 競技クラス別のリーグ戦とし、各選手1日3試合を基本とする。
なお、エントリーが少数のときは、B1クラスは男女混合、
B2/B3クラスはクラス合併にて実施する場合がある。
(2) 試合方式: 4ゲームマッチ(ショートセット方式)とする。

7. 競技規則
(1) 日本ブラインドテニス連盟(JBTF)制定の競技規則(2020年度版)、
および本要綱、ならびに別途定める「大会申し合わせ事項」による。
(2) コートの規格、サーブ時の声掛けについてはJBTF競技規則付録1
および付録3に記載のIBTA基準にて実施する。
(3) ラケットについては、JBTF理事会による通知(会員メルマガ2025年5月19日配信[JBTF
:00407]及び7月31日配信[JBTF:00415])に従い、
フレーム全長の制限は29インチ(73.7cm)とする。
(4) 本大会ではトライアルとして、選手が指名するコーチ/サポーター1名による
コーチングを認める。

〈競技クラスについて〉(JBTF競技規則第4章第39条・第41条)
■B1クラス
 視力0~手動弁。アイマスクまたはアイシェードを着用すること。
 3バウンド以内の打球を有効とする。
■B2クラス
 視力指数弁~0.03以下、あるいは視野5度以内。
 3バウンド以内の打球を有効とする。
■B3クラス
 視力0.1以下、あるいは視野20度以内。
 ただし、上記以外の視覚障害による身体障害者手帳を有する者も、
B3クラスにエントリーすることを認める。
 2バウンド以内の打球を有効とする。
(注)
①視機能分類では、良い方の視力・視野を優先する。
②B1クラスには、B2およびB3クラス該当者も、アイマスクまたはアイシェード
を着用することにより出場することができる。
③B2クラスには、B1クラスの者も出場することができる。
④B3クラスには、B1およびB2クラスの者も出場することができる。

8. ドロー(組合せ)
大会実行委員会にて代理抽選を行い決定する。

9. 表彰
第1日目および第2日目における優秀選手を表彰する。

10. 参加費
(1) 1日のみ参加の場合
(A)JBTF会員  2,000円
(B)JBTF非会員 3,000円
(C)高校生以下(かつ18歳以下) 1,000円
(2) 両日参加の場合
(A)JBTF会員  4,000円
(B)JBTF非会員 6,000円
(C)高校生以下(かつ18歳以下) 2,000円

11. 写真・動画の撮影・公開について
大会期間中、会場内において主催団体等のスタッフが写真・動画撮影を行う予定です。
写真・動画は主に関係団体への報告用として使用するほか、一部は主催団体等の活動報告
、またはブラインドテニスの普及、広報を目的として、インターネット等の媒体で掲載、
公開する予定です。
撮影、公開が不可の場合はエントリー時にお申し出ください。
なお、試合動画を公開する場合は、当該試合の出場選手等にあらためて同意の確認を行う
ものとします。

12. エントリー(参加申し込み)
(1) エントリー受付期間
【受付開始】
(A) 関東・甲信越地域に在住の方 11月2日(日曜日) 21:00から
(B) 上記以外の方 11月9日(日曜日) 21:00から
【受付終了】 11月16日(日曜日) 23時59分まで

(2) エントリー受理の優先順位および補欠の取り扱い
① エントリーの受理は、上記受付期間内における先着順とし、
各競技クラス、エントリーが定員(上記「5.(3)参加定員」)に達した場合、
それ以降のエントリーは補欠として受け付けする。
② エントリーが受理されていた選手が欠場することとなったときは、
同じ競技クラスの補欠リストからエントリー順の早かった選手をアクセプトする。
③ なお、出場予定選手の一覧は11月21日をもって確定とする。

(3) エントリー方法
メールに必要事項を入力し、下記アドレス宛に送信してください。
*申込み後、3日以内を目途に確認のメールを送信します。
【メール宛先】 entry@kanto-bta.jpn.org
【メール件名】 「第3回チャレンジ大会エントリー [選手氏名]」
【メール本文必要事項】
1)氏名(ふりがな):
2)競技クラス: B1/B2/B3 男子/女子
3)参加希望日:
 □ 12月13日(土曜日)
 □ 12月14日(日曜日)
 □ 12月13日・14日の両日参加希望
4)所属地域協会: 関東地域/東北地域/中部地域/近畿/中国地域
 /JBTF非会員/会員登録手続き中
5)都道府県:
6)参加費区分: 一般 / 高校生以下(かつ18歳以下)
7)メールアドレス(連絡および事前資料送付用)
8)電話番号(当日等連絡用)
9)写真・動画の撮影・公開: 同意する / 同意しない
 (上記「11.写真・動画の撮影・公開について」参照)
10)その他事務局への連絡事項:

13. 当日スケジュール
■12月13日(土)
09:30     開場
09:30~10:15 選手受付
10:30~10:45 開会式
10:45~11:00 準備体操/ストレッチ
11:00~11:15 エキジビション競技
11:15~15:45 競技(チャレンジ大会)
15:45~16:00 ブラインドテニス体験
16:00~16:15 表彰式(第1日目)

■12月14日(日)
09:30     開場
09:30~10:00 選手受付
10:00~10:15 諸連絡(選手・スタッフ)
10:15~10:30 準備体操/ストレッチ
10:30~10:45 エキジビション競技
10:45~15:15 競技(チャレンジ大会)
15:15~15:30 ブラインドテニス体験
15:30~16:00 表彰式・閉会式

14. 問い合わせ先
2025ブラインドテニス大会in池袋(第3回チャレンジ大会)実行委員会
e-mail: entry@kanto-bta.jpn.org
TEL: 090-2722-7779 (事務局:佐々木)

以上